TRUMPETER 1/200 BB-39 Arizona 起工
もうすぐ12月8日(ハワイ時間12月7日)がやってきますが、以前から気になっていたトランペッター1/200 アメリカ海軍 BB-39 アリゾナ(以下アリゾナと略す。) を製作します。

Wikipediaより
「ねた」が言うまでも無くアリゾナは1941年12月8日の真珠湾攻撃により沈没しましたが、現在も沈没状態で保存されています。(アリゾナ・メモリアル)
このモデルは当時のスタイルを再現しているのか末尾に”1941”と、明記されています。

玉手箱を開ける様に蓋を開けると・・・
パーツ類が箱詰めされています。

デカールが痛まないように箱で保護されているのはいいですね。
カラーガイドでは対潜迷彩塗装のみの説明です。
確か、真珠湾停泊時の太平洋艦隊の塗装はメジャー1システムのはずなんですが・・・

メタル製の砲身やエッチングパーツ

山のようなランナー

艦載機はクリヤーパーツ

水兵さんも漏れなくついてます。

で肝心な船体なんですが・・・
日本海軍艦艇の洗練されたスマートなフォルムと比べると、アリゾナはど~もぜい肉が付いているというか、やぼったいです。
戦艦大和(同1/200スケール)と比べるのは酷すぎるか・・・

船体は喫水レベルで分割されます。広いハル内はメカ積みに十分なスペースなんですが・・・

この模型の船底形状って気持ちがいいほどおもいっきり平底なんですが、実艦も同様にヒラゾコだったんでしょうか??? 丸底ではないのか~あ???と思いつつも・・・

まっ気にせずにアリゾナ起工です。

Wikipediaより
「ねた」が言うまでも無くアリゾナは1941年12月8日の真珠湾攻撃により沈没しましたが、現在も沈没状態で保存されています。(アリゾナ・メモリアル)
このモデルは当時のスタイルを再現しているのか末尾に”1941”と、明記されています。

玉手箱を開ける様に蓋を開けると・・・
パーツ類が箱詰めされています。

デカールが痛まないように箱で保護されているのはいいですね。
カラーガイドでは対潜迷彩塗装のみの説明です。
確か、真珠湾停泊時の太平洋艦隊の塗装はメジャー1システムのはずなんですが・・・

メタル製の砲身やエッチングパーツ

山のようなランナー

艦載機はクリヤーパーツ

水兵さんも漏れなくついてます。

で肝心な船体なんですが・・・
日本海軍艦艇の洗練されたスマートなフォルムと比べると、アリゾナはど~もぜい肉が付いているというか、やぼったいです。
戦艦大和(同1/200スケール)と比べるのは酷すぎるか・・・

船体は喫水レベルで分割されます。広いハル内はメカ積みに十分なスペースなんですが・・・

この模型の船底形状って気持ちがいいほどおもいっきり平底なんですが、実艦も同様にヒラゾコだったんでしょうか??? 丸底ではないのか~あ???と思いつつも・・・

まっ気にせずにアリゾナ起工です。