1/100 一等輸送艦 製作中 手すりの設置
がんばったところ。
両舷に手すりを設置
0.3mmの真鍮線を支柱として、0.2mmの真鍮線を ハンドレールとして取り付け。
図面上支柱の数は102本
一輸はスリップウェイを設けている都合、舳から艫までなだらかに傾斜しており、支柱(真鍮線)を垂直に立てるのは神経と時間を使いました。

高角砲操作フラットの支柱は長く、操作員転落防止用のネットが張りめぐらされます。
全体的にハンドレールは重力依存性に、少し垂れたように表現ね!
最後は、金属プライマーを筆塗りして、次の作業へつなげます。
手すりを引っ掛けて破損しないように注意をしなれけば・・・
つづく
両舷に手すりを設置
0.3mmの真鍮線を支柱として、0.2mmの真鍮線を ハンドレールとして取り付け。
図面上支柱の数は102本
一輸はスリップウェイを設けている都合、舳から艫までなだらかに傾斜しており、支柱(真鍮線)を垂直に立てるのは神経と時間を使いました。

高角砲操作フラットの支柱は長く、操作員転落防止用のネットが張りめぐらされます。
全体的にハンドレールは重力依存性に、少し垂れたように表現ね!
最後は、金属プライマーを筆塗りして、次の作業へつなげます。
手すりを引っ掛けて破損しないように注意をしなれけば・・・
つづく
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
FUJIMI 1/24ロータスヨーロッパ スペシャル完成
ほぼ1年放置プレイしていた、フジミ 1/24ロータスヨーロッパ スペシャルをやっとのこさ完成させました。

全長×車幅×全高:3980×1650×1090mm
ホイールベース:2340mm
トレッド 前/後:1346mm/1346mm
エンジン:水冷直4 DOHC ミッドシップ
排気量 :1558cc
最大出力:126/6500
最大トルク:15.6/5500
ギアボックス:4速or5速
ブレーキ:ディスク/ドラム
最高速度:210km/h
ボディを取り付ける前に、インパネあたりを画像に残しておきます。


実車のボディはFRP素材
車体重量730kg

2ドアクローズドクーペ 地を這うような低いシルエットがええね~
ホイールは、メッキを剥離してメタルカラーのスーパーゴールド、ナットはクロームシルバー。
メッキコーティングされたエクステリアパーツも剥離してからメタルカラーで塗装
ボディはタミヤモデリングワックスで、深みのあるツヤを出します。




特徴的なY字型バックボーンフレーム
エンジンレスモデルですが、トランスミッションとショックアブゾーバーがええ感じ?
ショックアブゾーバーのカラーリングがワンポイントね!


以前こさえたデトマソと^_^

終わりm(_ _)m

全長×車幅×全高:3980×1650×1090mm
ホイールベース:2340mm
トレッド 前/後:1346mm/1346mm
エンジン:水冷直4 DOHC ミッドシップ
排気量 :1558cc
最大出力:126/6500
最大トルク:15.6/5500
ギアボックス:4速or5速
ブレーキ:ディスク/ドラム
最高速度:210km/h
ボディを取り付ける前に、インパネあたりを画像に残しておきます。


実車のボディはFRP素材
車体重量730kg

2ドアクローズドクーペ 地を這うような低いシルエットがええね~
ホイールは、メッキを剥離してメタルカラーのスーパーゴールド、ナットはクロームシルバー。
メッキコーティングされたエクステリアパーツも剥離してからメタルカラーで塗装
ボディはタミヤモデリングワックスで、深みのあるツヤを出します。




特徴的なY字型バックボーンフレーム
エンジンレスモデルですが、トランスミッションとショックアブゾーバーがええ感じ?
ショックアブゾーバーのカラーリングがワンポイントね!


以前こさえたデトマソと^_^

終わりm(_ _)m