海上自衛隊第202教育航空群 TC-90
海上自衛隊第202教育航空群

TC-90に搭乗 鳴門沿岸から淡路島上空をぐる~っとフライト

TC-90は海上自衛隊パイロット養成の計器飛行過程で使用される機体ですね。


最新の4枚ブレードのTC-90 GPS装備でデジタル計器、シートは本革仕様

眼下の景色より、マニアな「ねた」が気になるのは・・・・
ヘッドホンを介して耳に入ってくる無線通信やコールアウト、そんでもって計器類のディテールね!
搭乗した機体の操縦は、たまたま右側(副操縦士側)の方が但当




以上です∠(・`_´・ )

TC-90に搭乗 鳴門沿岸から淡路島上空をぐる~っとフライト

TC-90は海上自衛隊パイロット養成の計器飛行過程で使用される機体ですね。


最新の4枚ブレードのTC-90 GPS装備でデジタル計器、シートは本革仕様

眼下の景色より、マニアな「ねた」が気になるのは・・・・
ヘッドホンを介して耳に入ってくる無線通信やコールアウト、そんでもって計器類のディテールね!
搭乗した機体の操縦は、たまたま右側(副操縦士側)の方が但当




以上です∠(・`_´・ )
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
1/100一等輸送艦 煙突まわり
久々に一等輸送艦のアップです。
煙突と周辺の建造を再開
一輸の煙突は誘導煙突を採用していて、輸送艦というよりは駆逐艦のソレを連想させます。
煙突の後方は機械室通気口で、天蓋に操作フラットを設けています。ここには96式3連装25mm機銃が付きます。
後期型では、さらに機械室通気口後方に操作フラットが増設され、96式25mm単装機銃が付きます。


煙突下の3角の空間にも機関室通気口があります。



つづく
煙突と周辺の建造を再開
一輸の煙突は誘導煙突を採用していて、輸送艦というよりは駆逐艦のソレを連想させます。
煙突の後方は機械室通気口で、天蓋に操作フラットを設けています。ここには96式3連装25mm機銃が付きます。
後期型では、さらに機械室通気口後方に操作フラットが増設され、96式25mm単装機銃が付きます。


煙突下の3角の空間にも機関室通気口があります。



つづく
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
FUJIMI 1/24 ロータスヨーロッパスペシャル インパネまわり
サーキットの狼 ロータスヨーロッパ スペシャル製作の続きです。
インパネはウッドパネルなので、雰囲気がでていればいいか~なあと、思う程度に塗装
ウッドブラウンを基本にマホガニ 軍艦色 ブラックをささっと筆塗りし、クリヤーオレンジをトップコート

めんどくさいので裸眼(ルーペがないと細かい作業ができない)でデカール貼ったら、おもいっきりズレてるし~
・・・ま、おそらく外からはほぼ見えないんですがね。
ステアリングとシフトノブもウッド調に。

つづく
インパネはウッドパネルなので、雰囲気がでていればいいか~なあと、思う程度に塗装
ウッドブラウンを基本にマホガニ 軍艦色 ブラックをささっと筆塗りし、クリヤーオレンジをトップコート

めんどくさいので裸眼(ルーペがないと細かい作業ができない)でデカール貼ったら、おもいっきりズレてるし~
・・・ま、おそらく外からはほぼ見えないんですがね。
ステアリングとシフトノブもウッド調に。

つづく
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用