タミヤ1/72 VOSPER PERKASA
昨日の続きとなります・・・
昨年5月、初陣以来放置プレイしていたVOSPERの出撃です。
さすがに搭載していたニッケル水素バッテリー(8.4v 300ml)は劣化していると思われるので、リポバッテリー(7.4v 850ml)に装換しての出撃です。

不用意にスロットルを上げるとオーバーパワーとなりますが、これが結構面白い・・・
43歳が、ひとりニヤニヤしながら遊んでいたわけです。
スケール換算での時速はいったい何km/hなんでしょうか??
_convert_20110220182459s.jpg)
_convert_20110220191934s.jpg)
_convert_20110220185324s.jpg)
で、操縦と撮影を同時に行うのは難しく、フレーム内にVOSPERをとらえる事が出来てません。(ペコリ)
昨年5月、初陣以来放置プレイしていたVOSPERの出撃です。
さすがに搭載していたニッケル水素バッテリー(8.4v 300ml)は劣化していると思われるので、リポバッテリー(7.4v 850ml)に装換しての出撃です。

不用意にスロットルを上げるとオーバーパワーとなりますが、これが結構面白い・・・
43歳が、ひとりニヤニヤしながら遊んでいたわけです。
スケール換算での時速はいったい何km/hなんでしょうか??
_convert_20110220182459s.jpg)
_convert_20110220191934s.jpg)
_convert_20110220185324s.jpg)
で、操縦と撮影を同時に行うのは難しく、フレーム内にVOSPERをとらえる事が出来てません。(ペコリ)
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
[TRUMPETER 1/200 BB-39 Arizona 進水
新機関のレスポンスが不明なので、不安材料を払拭するために試走にいってきました。
(また、試走だけではつまらないので、久々にボスパーに火を入れてきました。)
バラスト調整はメカのレイアウトで暫定的に配置しているだけです。
喫水レべルは調整していません。

スクリューが若干水面に露出しての走航になりましたが、ふつ~に走るので問題はないようです。
でも、「bichi」さんのフェーリーとバトルができるようなパワフルさはありません。
・・・あたりまえか・・・

(また、試走だけではつまらないので、久々にボスパーに火を入れてきました。)
バラスト調整はメカのレイアウトで暫定的に配置しているだけです。
喫水レべルは調整していません。

スクリューが若干水面に露出しての走航になりましたが、ふつ~に走るので問題はないようです。
でも、「bichi」さんのフェーリーとバトルができるようなパワフルさはありません。
・・・あたりまえか・・・

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
1/200 BB-39 Arizona 380モーター発電器 完成
1/200 BB-39 Arizona 380モーター発電方式
実艦の機関はパーソンズ ギアード・タービンですが、我が艦は、370モーター ダイレクト・ドライブによる4軸推進を採用します。
更に付け加えると、540モーターで380モーターを回転させ、その時生じる電力を370モーターに供給し、推進させるもくろみです。名付けて”380モーター発電(器)方式”!

540モータージョイントはクリッパーCLS-14、通常スクリューシャフト側の継ぎ手は直径3mmなので、380モーターシャフト(2.3mm)と連結するという特殊性から悩んでいたところ、「てんちょ」さんからKAWADAビニオン変換アダプター380用を挿入するというアドバイスを頂きました。「てんちょ」さんお世話になりました(ペコリ)
370モーターのマウントベース
4基ある370モーターのマウントベースは電池ボックスを使います。
素材はタミヤの”楽しい工作シリーズ”単2電池ボックスを加工

メタル製の380モーターマウントはフナゾコに直付けなので、クラック対策のため
エポキシ樹脂を含ませたグラスで補強


次回よりふつ~にキットの製作に入ります。
更に付け加えると、540モーターで380モーターを回転させ、その時生じる電力を370モーターに供給し、推進させるもくろみです。名付けて”380モーター発電(器)方式”!

540モータージョイントはクリッパーCLS-14、通常スクリューシャフト側の継ぎ手は直径3mmなので、380モーターシャフト(2.3mm)と連結するという特殊性から悩んでいたところ、「てんちょ」さんからKAWADAビニオン変換アダプター380用を挿入するというアドバイスを頂きました。「てんちょ」さんお世話になりました(ペコリ)
370モーターのマウントベース
4基ある370モーターのマウントベースは電池ボックスを使います。
素材はタミヤの”楽しい工作シリーズ”単2電池ボックスを加工

メタル製の380モーターマウントはフナゾコに直付けなので、クラック対策のため
エポキシ樹脂を含ませたグラスで補強


次回よりふつ~にキットの製作に入ります。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用