1/350エンタープライズ 残りの艤装を装備中
>ホースリールの製作
キットのホースリールは両サイドの厚み(肉厚)が気になるところですが、これを36個製作します。ホースは、waveのスプリング(A・SPRING No.2.5)を適度な長さでカットし、両サイドで挟み込んで接着です。


>航法灯マスト
基部のみキットを使用し、マストを真鍮パイプに置き換えました。梯子はジャンクより流用です。
>完全自動着艦誘導装置
キットでは架台の前後補強材がオミットされていますので、トラス状に真鍮線で再現しました。

キットのものより遥かにスマートです。

完全自動着艦誘導装置をフライトデッキへ仮付け(アンテナも突き刺しているだけ)。


ハイテク機器ですが、ど~みても”給水塔”にしか見えないのは「ねた」だけでしょうか??
キットのホースリールは両サイドの厚み(肉厚)が気になるところですが、これを36個製作します。ホースは、waveのスプリング(A・SPRING No.2.5)を適度な長さでカットし、両サイドで挟み込んで接着です。


>航法灯マスト
基部のみキットを使用し、マストを真鍮パイプに置き換えました。梯子はジャンクより流用です。
>完全自動着艦誘導装置
キットでは架台の前後補強材がオミットされていますので、トラス状に真鍮線で再現しました。

キットのものより遥かにスマートです。

完全自動着艦誘導装置をフライトデッキへ仮付け(アンテナも突き刺しているだけ)。


ハイテク機器ですが、ど~みても”給水塔”にしか見えないのは「ねた」だけでしょうか??
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
1/350エンタープライズ アイランド完成
アイランドにエッチングパーツを取り付けて完成です。
(デカールを貼り付け中)
「ねた」的にネガティブな部分。
アイランド天蓋に、手すりを付けたいところですが、天蓋の形状に”びしっー”と決めて取り付ける事ができませんでした。下手に付けるよりは”無い方がマシ”と考え、取り付けていません。
・・・でもここって、ひじょーに目立つところなのよねー。
ヤードやスプレッダーはエッチングパーツに交換したので、わずかな引っ掛けでも大きな破損につながりそうです。よって空中線は設置しません。
・・・「ねた」は、僅かな破損(失敗)が波紋のように広がる事をよく経験しています・・・。

ポジティブな部分。
艦橋窓枠が開口しているのと相まって、各パーツをエッチングに交換することで、アイランドが引き締まります。特に各種レーダー類の透け感がいい具合です。
艦首側
コーション・プレートを都合よく訳せば「ジェット排気や(ローターブレードの)回転に注意してください。」
でしょうか?
円柱状の枠つき梯子や、ストレッチャーが精密感を演出してます。

右舷

左舷後方より

(デカールを貼り付け中)
「ねた」的にネガティブな部分。
アイランド天蓋に、手すりを付けたいところですが、天蓋の形状に”びしっー”と決めて取り付ける事ができませんでした。下手に付けるよりは”無い方がマシ”と考え、取り付けていません。
・・・でもここって、ひじょーに目立つところなのよねー。
ヤードやスプレッダーはエッチングパーツに交換したので、わずかな引っ掛けでも大きな破損につながりそうです。よって空中線は設置しません。
・・・「ねた」は、僅かな破損(失敗)が波紋のように広がる事をよく経験しています・・・。

ポジティブな部分。
艦橋窓枠が開口しているのと相まって、各パーツをエッチングに交換することで、アイランドが引き締まります。特に各種レーダー類の透け感がいい具合です。
艦首側
コーション・プレートを都合よく訳せば「ジェット排気や(ローターブレードの)回転に注意してください。」
でしょうか?
円柱状の枠つき梯子や、ストレッチャーが精密感を演出してます。

右舷

左舷後方より

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
"1941"
娘と、イ19潜水艦を持って公園へ遊びに行ってきました。
この作戦海域上流には、映画"1941"でおなじみのループ型レーダーがあります(画像右側奥)。手前にはいつものカモ型戦艦が展開しています。

敵レーダーを砲撃するため上流域へ、補気・充電しつつ第3戦速で走航中のイ19潜水艦。

12時の方向、敵対潜カモ型飛行艇急速接近!
急速潜行!この艦は潜行できませーん!・・・やっぱり潜水艦と言う名前があるので、潜行できるモデルをつくりたい・・・。

爆弾攻撃を受けるイ19潜水艦・・・「当たったらゴメンネ~エ」と言いながら、娘がいきなり投石攻撃 。今回はやめてくれー!

無事手元へ帰還

イ号潜水艦の装備している砲の名称は40口径14センチ平射砲と言い、戦艦の副砲を改造したものだそうです。Gakken 帝国海軍艦艇集より、この砲のスペックを引用すると、弾丸重要38kg、最大射程距離(仰角30度)で1万5365mの性能を有しています。
"1941"では見事、レーダー?を破壊していますね!!

この作戦海域上流には、映画"1941"でおなじみのループ型レーダーがあります(画像右側奥)。手前にはいつものカモ型戦艦が展開しています。

敵レーダーを砲撃するため上流域へ、補気・充電しつつ第3戦速で走航中のイ19潜水艦。

12時の方向、敵対潜カモ型飛行艇急速接近!
急速潜行!この艦は潜行できませーん!・・・やっぱり潜水艦と言う名前があるので、潜行できるモデルをつくりたい・・・。

爆弾攻撃を受けるイ19潜水艦・・・「当たったらゴメンネ~エ」と言いながら、娘がいきなり投石攻撃 。今回はやめてくれー!

無事手元へ帰還

イ号潜水艦の装備している砲の名称は40口径14センチ平射砲と言い、戦艦の副砲を改造したものだそうです。Gakken 帝国海軍艦艇集より、この砲のスペックを引用すると、弾丸重要38kg、最大射程距離(仰角30度)で1万5365mの性能を有しています。
"1941"では見事、レーダー?を破壊していますね!!

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用