実働訓練
陸上自衛隊中部方面は現在 ”南海レスキュー28”と題し、 南海トラフ地震が起きた想定で大規模な実働訓練を実施しています。

本日は第13旅団(中国地方担当)が、県内のヘリポートを併設する病院を利用して、 医師やスタッフを移送する離着陸訓練(UH-1 4機 実際に広島 岡山から医療スタッフが搭乗)がおこなわれました。 おそらく発災後 陸路は遮断され四国、特に徳島 高知は”陸の孤島”となるので、ヘリの機動力は欠かせません。
実は昨日も 被災地内へ初動体制(CSCAっていいます)を確立すべく情報収集に入る(FAST Force )訓練も行われ、UH-1が、偵察隊(バイク)を移送しヘリポートに降り立ちましたが、おいらは勤務調整つかず画像アップできず・・・です。
ほぼ対面からの撮りっぱなし画像の一部



おわり

本日は第13旅団(中国地方担当)が、県内のヘリポートを併設する病院を利用して、 医師やスタッフを移送する離着陸訓練(UH-1 4機 実際に広島 岡山から医療スタッフが搭乗)がおこなわれました。 おそらく発災後 陸路は遮断され四国、特に徳島 高知は”陸の孤島”となるので、ヘリの機動力は欠かせません。
実は昨日も 被災地内へ初動体制(CSCAっていいます)を確立すべく情報収集に入る(FAST Force )訓練も行われ、UH-1が、偵察隊(バイク)を移送しヘリポートに降り立ちましたが、おいらは勤務調整つかず画像アップできず・・・です。
ほぼ対面からの撮りっぱなし画像の一部



おわり