海上自衛隊 TC-90型練習機
縁あって海上自衛隊徳島教育航空群 第202航空教育群へ
雲の中や夜間もブラインド状態で計器を頼りに操縦するひな鳥(航空学生)ね!

TC-90 しかも最新の4枚ブレードの機体やないですかー!
計器パネルはデジタル、GPSがついてシートは本革ね!・・・本革シートで飛行訓練って・・・なんだか凄い

3機編隊で上空へ 俺等が搭乗予定の機は2番機

滑走路にむけて第2格納庫前をタキシング 今回も右側での操縦やね

格納庫に8月に赴任したばかりの指令が写ってました^_^

鳴門海峡上空を旋回中

着陸へ

エプロンへ

つづく
雲の中や夜間もブラインド状態で計器を頼りに操縦するひな鳥(航空学生)ね!

TC-90 しかも最新の4枚ブレードの機体やないですかー!
計器パネルはデジタル、GPSがついてシートは本革ね!・・・本革シートで飛行訓練って・・・なんだか凄い

3機編隊で上空へ 俺等が搭乗予定の機は2番機

滑走路にむけて第2格納庫前をタキシング 今回も右側での操縦やね

格納庫に8月に赴任したばかりの指令が写ってました^_^

鳴門海峡上空を旋回中

着陸へ

エプロンへ

つづく
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
海上自衛隊第202教育航空群 TC-90
海上自衛隊第202教育航空群

TC-90に搭乗 鳴門沿岸から淡路島上空をぐる~っとフライト

TC-90は海上自衛隊パイロット養成の計器飛行過程で使用される機体ですね。


最新の4枚ブレードのTC-90 GPS装備でデジタル計器、シートは本革仕様

眼下の景色より、マニアな「ねた」が気になるのは・・・・
ヘッドホンを介して耳に入ってくる無線通信やコールアウト、そんでもって計器類のディテールね!
搭乗した機体の操縦は、たまたま右側(副操縦士側)の方が但当




以上です∠(・`_´・ )

TC-90に搭乗 鳴門沿岸から淡路島上空をぐる~っとフライト

TC-90は海上自衛隊パイロット養成の計器飛行過程で使用される機体ですね。


最新の4枚ブレードのTC-90 GPS装備でデジタル計器、シートは本革仕様

眼下の景色より、マニアな「ねた」が気になるのは・・・・
ヘッドホンを介して耳に入ってくる無線通信やコールアウト、そんでもって計器類のディテールね!
搭乗した機体の操縦は、たまたま右側(副操縦士側)の方が但当




以上です∠(・`_´・ )
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
海上自衛隊 TC-90型練習機
縁あって海上自衛他徳島航空基地 徳島教育航空群(第202教育航空隊)を訪問。
TC-90型練習機に搭乗する機会がありました。
↓は次世代の新型機 ブレード4枚 GPSを装備している機体です。

徳島教育航空群は、主に計器飛行による操縦技術を操縦学生に修得させるための教育訓練や”阿波踊り空港”の航空管制(飛行場管制)などの運用実務も担当しています。
第202教育航空隊 部隊マークはヒナ鳥と水平儀
ブラインド状態で計器飛行(夜間飛行)の操縦訓練を意味しています。
幹部の方にお聞きしたところ、最終的に操縦する固定翼機はP3Cだそうです。

TC-90 少しずつ退役しつつある機体ですが、初期の百式司令部偵察機にも似たフォルムは飽きることがないですね。
双発のエンジンが同調した共鳴音は、おいらにとって心地よい”1/fゆらぎ”と同じなんだなぁ~。



「ねた」は後ろで妄想操縦です(笑)

景色には全く興味がなく、コッピットと手の動きを中心に撮影してました。その一部です。
TAKE OFF
DESCENT( APPROACH ) LANDING
DESCENTからAPPROACH、LANDINGへ・・・
何気げにみせるsoft LANDINGは、さすが自衛隊パイロットです。
以上でした。
TC-90型練習機に搭乗する機会がありました。
↓は次世代の新型機 ブレード4枚 GPSを装備している機体です。

徳島教育航空群は、主に計器飛行による操縦技術を操縦学生に修得させるための教育訓練や”阿波踊り空港”の航空管制(飛行場管制)などの運用実務も担当しています。
第202教育航空隊 部隊マークはヒナ鳥と水平儀
ブラインド状態で計器飛行(夜間飛行)の操縦訓練を意味しています。
幹部の方にお聞きしたところ、最終的に操縦する固定翼機はP3Cだそうです。

TC-90 少しずつ退役しつつある機体ですが、初期の百式司令部偵察機にも似たフォルムは飽きることがないですね。
双発のエンジンが同調した共鳴音は、おいらにとって心地よい”1/fゆらぎ”と同じなんだなぁ~。



「ねた」は後ろで妄想操縦です(笑)

景色には全く興味がなく、コッピットと手の動きを中心に撮影してました。その一部です。
TAKE OFF
DESCENT( APPROACH ) LANDING
DESCENTからAPPROACH、LANDINGへ・・・
何気げにみせるsoft LANDINGは、さすが自衛隊パイロットです。
以上でした。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用