護衛艦うみぎり 一般公開
小松島赤石埠頭にDD158 うみぎり(3,550t)が入港、一般公開イベントにいってきました。
画像は同型艦「はまぎり」

本日は雨天にも関わらずギャラリーも多く、狭い艦内通路は大渋滞でした。カメラを構えるもギャラリーの顔がたくさん写り込み、特に艦橋ではアップできる画像が撮れずちょっと残念。
雨天時の艦船は重量感や迫力が増しているようで「ねた」は大好きです。


ナックルフレアがかっこいいです。

機関制御室だったかな~ちょっと失念


後進面より艦尾デッキに通じる右舷通路を撮影
右舷の壁に立てかけてある朱色の円筒状の包みは、酸素吸入器。

艦長室の壁にあった命名書

コーションプレート



ヘリ格納庫内の目標設定

SH-60J




シ―スパロー旋回軌道のラインとストリップパターン

使い込まれ感のあるヘルメットホルダーのヘルメット こういうの大好きです。

記事の締めくくりは旭日旗

画像は同型艦「はまぎり」

本日は雨天にも関わらずギャラリーも多く、狭い艦内通路は大渋滞でした。カメラを構えるもギャラリーの顔がたくさん写り込み、特に艦橋ではアップできる画像が撮れずちょっと残念。
雨天時の艦船は重量感や迫力が増しているようで「ねた」は大好きです。


ナックルフレアがかっこいいです。

機関制御室だったかな~ちょっと失念


後進面より艦尾デッキに通じる右舷通路を撮影
右舷の壁に立てかけてある朱色の円筒状の包みは、酸素吸入器。

艦長室の壁にあった命名書

コーションプレート



ヘリ格納庫内の目標設定

SH-60J




シ―スパロー旋回軌道のラインとストリップパターン

使い込まれ感のあるヘルメットホルダーのヘルメット こういうの大好きです。

記事の締めくくりは旭日旗
