TAMIYA 1/35 陸上自衛隊 16式機動戦闘車③
砲塔後方の通信アンテナを真鍮線(0.7mm)で延長させました。

車体にデカールを貼って・・・
所属はいつもお世話になっている香川県善通寺14旅団 第15即応機動連隊 第2機動戦闘車中隊 所属車輌ね。
トップコートが乾燥した後、クリアーパーツのマスキングを剥がします。





次回はウオッシィング 墨入れ、かる~いウエザリングを予定
第2機動戦闘車中隊の16式機動戦闘車

こちらは第1機動戦闘車中隊



車体にデカールを貼って・・・
所属はいつもお世話になっている香川県善通寺14旅団 第15即応機動連隊 第2機動戦闘車中隊 所属車輌ね。
トップコートが乾燥した後、クリアーパーツのマスキングを剥がします。





次回はウオッシィング 墨入れ、かる~いウエザリングを予定
第2機動戦闘車中隊の16式機動戦闘車

こちらは第1機動戦闘車中隊


テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
1/35 TAMIYA陸上自衛隊 16式機動戦闘車②
TAMIYA 1/35 陸上自衛隊 16式機動戦闘車①
ブログに広告がアップされちゃったので・・・
昨年の年末から密かに製作していたTAMIYA 1/35 陸上自衛隊 16式機動戦闘車をちとアップ
さくさくっと、ストレスなく組みあがります・・・

クリアーパーツは付属のマスキングシートをカッティングして貼り付けますが・・・円のマスキングはカッティングしずらかったので、マスキングガムね。

サフェーサーを塗布してから・・・

カラーガイドを参考に指定色を塗装
迷彩パターンにあってはマスキングガムで塗りわけね。

砲身はマズルブレーキの孔が設けられたメタル製のディテールアップパーツにコンバート

今↓ココ

昨年の第14旅団創隊12周年 善通寺駐屯地開設68周年 訓練展示

昨年の年末から密かに製作していたTAMIYA 1/35 陸上自衛隊 16式機動戦闘車をちとアップ
さくさくっと、ストレスなく組みあがります・・・

クリアーパーツは付属のマスキングシートをカッティングして貼り付けますが・・・円のマスキングはカッティングしずらかったので、マスキングガムね。

サフェーサーを塗布してから・・・

カラーガイドを参考に指定色を塗装
迷彩パターンにあってはマスキングガムで塗りわけね。

砲身はマズルブレーキの孔が設けられたメタル製のディテールアップパーツにコンバート

今↓ココ

昨年の第14旅団創隊12周年 善通寺駐屯地開設68周年 訓練展示

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
新年 明けましておめでとうございます。
新年 明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

年始は暦どおりの正月休みとなり、一等輸送艦の信号ヤードに索を(老眼と戦いながら)設置しました。
索を装着するだけで艦がグッと、引き締まった感じで自己満足。

索はミシン糸(ブラウン)で流用しました。
後になりましたが、信号ヤードの滑車は模型用リベットのヘッドの部分をサンディングして円盤状に形成、中心に0.2mmの真鍮線を通して信号ヤードに取り付けてます。
欲をいえば信号旗や速度標を付けたいところですが現在思案中
単身作戦行動中 友軍機がローパスで飛来 手を振って答える兵員といったイメージで・・・

本年もよろしくお願いいたします。

年始は暦どおりの正月休みとなり、一等輸送艦の信号ヤードに索を(老眼と戦いながら)設置しました。
索を装着するだけで艦がグッと、引き締まった感じで自己満足。

索はミシン糸(ブラウン)で流用しました。
後になりましたが、信号ヤードの滑車は模型用リベットのヘッドの部分をサンディングして円盤状に形成、中心に0.2mmの真鍮線を通して信号ヤードに取り付けてます。
欲をいえば信号旗や速度標を付けたいところですが現在思案中
単身作戦行動中 友軍機がローパスで飛来 手を振って答える兵員といったイメージで・・・

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
1/100 一等輸送艦 ラジアルダビット再建
やっと模型づくりをぼちぼちと・・・
瀬戸大橋模型船大会に参加した際 一等輸送艦にあっては、気がつくと左舷のダビットが欠損!
仕方が無いので、めんどーですが再度製作する事にしました。
実は前回製作したラジアルダビットは、戦艦等に設置される大型ダビットだったようで・・今から思えばちとオーバースケールの感もあったような(汗)
ので、資料を収集して駆逐艦等に設置される中型ダビットをこさえました。
レーザーカッターや3Dプリンターなどの技術の無い"つるぎ海軍工廠"はもちろんローテク(キリッツ!)
平棒、プラ板 ジャンクパーツ等を切り貼りして加工ね。


つづく
瀬戸大橋模型船大会に参加した際 一等輸送艦にあっては、気がつくと左舷のダビットが欠損!
仕方が無いので、めんどーですが再度製作する事にしました。
実は前回製作したラジアルダビットは、戦艦等に設置される大型ダビットだったようで・・今から思えばちとオーバースケールの感もあったような(汗)
ので、資料を収集して駆逐艦等に設置される中型ダビットをこさえました。
レーザーカッターや3Dプリンターなどの技術の無い"つるぎ海軍工廠"はもちろんローテク(キリッツ!)
平棒、プラ板 ジャンクパーツ等を切り貼りして加工ね。


つづく
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用